西田まつりの会について
名称:西田まつりの会
目的:本会は、西田地域の秋祭りの継承と神輿及び子供山車の保存、及び節分祭、子ども縁日、フリーマーケット等の地域活性化に向けた諸イベントを通じて、地域コミュニティの場を提供し、住民の親睦をはかり、地域の発展に寄与します。
西田秋祭り
「西田秋祭り」は、1960年代から地元商店会(西田商店会〈荻窪2・3丁目地域〉)によって、毎年9月13日の田端神社例大祭にあわせて開催されてきた。現存する神輿による巡行は、1969年の東京オリンピックの頃に始まり、のちに子ども山車のイベントも加わり、地域振興のための充実した行事へと発展した。しかし近年、商店会会員の減少により規模が徐々に縮小し、2019年からの新型コロナ禍により、ついに祭りの行事は中止となった。その後、新たに結成された「西田まつりの会」によって、2023年には子ども山車、2024年には神輿巡行が復活した。
沿革
2023年 | |
1月 | 設立準備会議 参加者:西田商店会、4町会(西田自治会、松渓自治会、シャレール荻窪自治会、都営2丁目アパート自治会)、地域団体(OgiLOVE、杉並文化協会)、荻窪児童館、ゆう杉並、青少年委員、主任児童委員 |
2月 | 「西田秋祭りの会」設立 |
3月 | 「子ども山車」実行委員会設立、会則制定 |
9月 | 子ども山車巡行(9月22日) |
2024年 | |
2月 | 節分祭「豆撒き」開催(於:田端神社) |
4月 | 総会、規約改正(「西田まつりの会」に改名) |
9月 | 「子ども山車」巡行(9月22日)、「神輿」巡行(9月23日) |
10月 | 「西田町フリーマーケット(にしフリ)」開催(10月26日) |
2025年 | |
2月 | 節分祭「豆撒き」開催(於:田端神社) |